北海道と本州の高断熱(壁断熱)・高気密住宅

北海道では冬季マイナス25℃にまで気温が下がる地域もあるので、住宅の高断熱は必要不可欠。

ZEHの政策による、今の全国的な高断熱への取り組みより長い歴史があります。

 

本州での壁断熱について

 

  • 現時点での考えですが、省エネ基準地域区分の5・6地域(本州での大半の地域)では、軸部分に高性能グラスウール16k以上を充填

 

  • 付加断熱として軸外へ押出法ポリスチレンフォーム断熱材等20mm~45mm厚を外張り工法等での施工が性能とコスト、外壁下地強度としては良いかなと思います。

 

付加断熱は構造体より外へ施工するので、厚さを抑えたほうが良いので、

熱伝導率での比較↓

  • 高性能グラスウール16k→0.038程度
  • 押出法ポリスチレンフォーム断熱材→0.028程度

なので、この組み合わせが良いと考えました。

 

 

高性能の本州仕様

 

付加断熱部分を押出法ポリスチレンフォーム断熱材より高性能のフェノールフォーム断熱材(ネオマフォーム)を使用

性能を上げつつやはり厚みを抑えた方が施工性が良い

 

  • 押出法ポリスチレンフォーム断熱材→0.028程度
  • フェノールフォーム断熱材→0.020程度

 

北海道の断熱材

 

省エネ基準地域区分の1・2地域(北海道)でもフェノールフォーム断熱材で対応可能でも、軸部分と付加断熱ともに、高性能グラスウールが多いようです。

 

グラスウールはガラスを主原料としているため燃えることはありません。
平成12年建設省告示第1400号「不燃材料を定める件」において、コンクリート・レンガ等とともにグラスウール板として例示されています。

長時間高温にさらされても容易に溶解や変形することがないため、万一の火災時にも延焼や類焼を防ぎ、有害ガスや黒煙を発生させるようなこともありません。

引用https://www.isover.co.jp/ マグ

 

やはり不燃性の高さから選ばれるようです。

石油式ストーブなどが多く使われ、建築中も現場にストーブを設置したりするのでやはり重要なポイントになるのでしょう。

高性能グラスウールだと、最低でも軸90mm程度・付加断熱100mm程度の施工が一般的。

 

外壁材の表面にも凍ったラインが出ることや、内外の気温の差が大きすぎる事から結露への十分な対策など

北海道ならではの様々な事柄を考慮して設計・施工しなければならないようです。

これから屋根断熱や、基礎断熱についても比較していこうと思います。

この分野では先をゆく地域なので今後も何か検討するときなどに、参考にしたいです。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。