-
青年技能競技大会の原寸図は縦書き2枚作製”参考CAD図面”青年技能競技大会の課題図 天板平面図・正面図・柱展開図・基本図を書く原寸図 側面図を書く原寸図 この2枚をケント紙(1091×788mm程度)に作図します。 採点配分の大きい原寸図も3...
-
二級建築大工技能検定の提出図面全体と各部位二級建築大工技能検定の原寸図全体図を 平面図 正面図 側面図 右柱展開図 基本図 と参考までにあげておきます。 全体図 平面図 天板のホゾ穴は板の上下でズレるので、その線も...
-
振れ隅木の馬乗り墨とたすき墨の詳細隅木は山型なので墨付けがとてもしづらいです。 特にたすき墨・馬乗り墨の箇所が精度よく墨付けできてないと組立したときに、 図面、墨付けともに桁芯と合わない 検定では得点を取るための大切な箇...
-
振れ隅木の図面を正確に書くことで墨付けに対応できる書き方!”振れ隅木展開図”をCADを使って、全長・全幅や勾配などの重要ポイントを1級建築大工”の課題を使って解説します。 展開図は全体を見ると線の多さから複雑に見えるので難しく見えますが、 それ...
-
”柱建て四方転び”の柱展開図を三角定規と直定規の組み合わせで平行線を書く”柱建て四方転び” 四方転びの柱の展開図を簡単にCADを使って、簡単に説明! ここではの課題を使って解説します。 展開図は全体を見ると線の多さから複雑に見えるので難しく見えますが、 それぞれの箇所で分...
-
”平面図から配つけたる木までの解説と、さしがねや定規の押さえ方のポイント”展開図を基準線から簡単にCADを使って、簡単に説明! ここでは一級建築大工の課題を使って解説します。 展開図は全体を見ると線の多さから複雑に見えるので難しく見えますが、 それぞれの箇所で分割して書いて...
-
実技図面を正確に書くために必須な”三角定規と毛引き”の調整方法と使い方図面を書くときに三角定規を使うことで精度がだせますが、少し手をくわえることで 使いやすくなります。 三角定規の調整 の記事で目盛無しのこのタイプをおススメしましたが、作図するときに定規の...
-
四方転び展開図の書き方をCADで解説【二級技能士】基準線から柱木口”柱建て四方転び” 展開図を基準線から簡単にCADを使って、簡単に説明! ここではの課題を使って解説します。 展開図は全体を見ると線の多さから複雑に見えるので難しく見えますが、 それぞれの箇所で分割し...
-
展開図の書き方をCADを使って簡単に解説!まずは基準線から展開図を基準線からCADを使って、簡単に説明! ここでは一級建築大工の課題を使って解説します。 展開図は全体を見ると線の多さから複雑に見えるので難しく見えますが、 それぞれの箇所で分割し...
-
建築大工技能検定の課題図面に必要な参考書2選建築大工技能検定の課題図作成と墨付けに必要な解説が細かく記載された参考書が出版されている本を紹介します。 改訂版が多く出版されている本なので最新のものを選んでください。 課題図の書き方の...